top of page
検索
執筆者の写真Nobuo Ishimori

エサやりしないと対策できない

更新日:2020年10月10日

「エサやりするから猫が増える」

多くの人が信じ切っています。


ですが、本当は、

「エサやりしないと、猫が減らない」

です。


詳しくは「具体的には」のページに掲載している資料に掲載していますが、地域猫活動は、「エサを使って猫の行動をコントロールする」という側面があります。


1 効率的に捕獲、手術をする。

2 流入してきた(あるいは捨てられた)猫をいち早く確認し、捕獲、手術する。

3 頭数の減少をきっちり把握していく。


以上の3つは、毎日同じ時間、同じ場所で行われるエサやりに猫が集結するからこそ、実行できることです。

「毎日同じ時間、同じ場所」でエサやりすることを、「定点定時のエサやり」と言ったりします。

定点定時のエサやりのときに、捕獲もできるし、頭数チェックもできるし、見知らぬ猫の姿も確認できます。エサやりをしていないと、ノラ猫の実態が把握できないので、対策しようがありません。


TNRと同じくらいに、「定点定時の」エサやりは、対策の基本のキです。


ところが、「エサやりは良くないこと」と思っている人があまりにも多いのです。

ですので、対策を成功させるためには、一番最初の地域広報が生命線となります。

「エサやりは良くないこと」

ではなく、

「エサやりにはマナーがあります」

の徹底周知です。

つまり、「エサの放置」はマズイけれど、「マナーを守ったエサやり」は必要だということです。


「具体的には」のページに、地域広報用のチラシのサンプルを掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。


「地域猫活動がうまくいった地域」=「安心してエサやりできる地域」

です。


でも同時に、どんなときも、猫で困っている人への気遣い(思いやり)は忘れないようにしたいものです。

愛猫家の方の周辺住民への気遣いによって、飼い主のいない猫は地域で安心して暮らせるのだと、私は思うのです。

閲覧数:269回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ブログ、引っ越しました

「一部のスマホやタブレットにおいて、FB経由だとちゃんと表示されない」との声をいただいておりましたので、ちょっと頑張りまして、ブログは以下に引っ越しをしました。 http://nekoma-jc.cocolog-nifty.com/chiikineko/chiikineko...

私がやった、ちっぽけな地域猫活動(覚悟決めた編)

地獄のようなマンション理事会が終わって数日後、土曜日の朝でした。 近所のコンビニに買い物に出かけた私は、1頭の白黒の猫に出会います。 その猫は、明らかにお腹が大きかったのです。 ゲゲゲゲゲ。 と思ったら、私の動揺が伝わったのでしょう、すぐに走って行ってしまいました。...

私がやった、ちっぽけな地域猫活動(逃げ回り編2)

つづきです。 当時、私はマンション管理組合の理事をしていました。10年に1回程度、順番が回ってくるのです。 ある日、次回理事会の開催通知を見て驚愕しました。 「議題:野良猫被害への対策について」 マジですか(*_*; そして、理事会当日。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page